この記事では、
きかんしゃトーマス関係の日本国内にある施設の概要
かつてあったトーマスステーションみやざき(閉店)のくわしい紹介(思い出)
について書いています。
この記事を書いている2019年 8 月時点で 2 歳の男の子のパパです。
福岡県北九州市の門司港に住んでいます。
(くわしいプロフィールはこちら)
妻の実家が宮崎にあり、この夏(2019年のお盆)に家族で帰省したときに行ったイオンモール宮崎で偶然「トーマスステーション」を見つけて、行ってみました。
ちょうどきかんしゃトーマス大好き期の息子にとっては天国だったようです。
…なのですが!
新型コロナウイルスの影響もあり、2020年 5 月31日に閉店してしまったとのことです。
この記事は思い出として残しておきます。
(2020年 6 月追記)
\スポンサーリンク/
きかんしゃトーマス公式サイトの関連施設情報
ソニーが提供するきかんしゃトーマス公式サイト内を見てみると、トーマス関係の施設は大きく2つに別れていて、それぞれ以下のようになっているようです。
トーマスランド | トーマスタウン |
世界初、日本唯一の |
日本国内各地にある |
富士急ハイランド(山梨) |
トーマスタウンしんみさと(埼玉) |
トーマスタウンのページで紹介されている5か所のうち、“しんみさと”のみが“トーマスタウン”の名前がついていて、あとは“トーマスステーション”となっています。
一番規模の大きいのが富士急のトーマスランド、
次がしんみさとのトーマスタウン、
残りの4か所(大阪・北海道・岐阜・宮崎)が規模が小さめのトーマスステーション、みたいな感じかな。
その中でも大阪の“トーマスステーションいずみ”だけは、“トーマスタウンしんみさと”と同じで“トーマスコイン”っていう施設内通貨で遊ぶみたいだから、規模が大きいのかもね。
(あくまでもサイトから読み取れる範囲での憶測ですが…!)
\スポンサーリンク/
トーマスステーションみやざきのこと
公式サイトのブログによると、2018年 3 月に九州初のトーマスステーションとしてイオンモール宮崎2階にオープンしたとのこと。
そして2020年5月31日に閉店しました。
約 2 年間の営業…短い期間中でしたが、息子がハマっている時期に行けて良かったと思います。
(2020年 6 月追記)
外観はこんな感じでそれほど広くはないです。
写真がもっと撮れればよかったですが、ほかの子どもさんもたくさんいたので自粛。
店舗内はこんな感じの配置でした。(画;妻なこ)
トーマスのわくわくひろば(500円〜)
長男がいちばん喜んだのが「トーマスのわくわくひろば」。
お店のいちばん奥にあって、大きな木製レールエリアを中心に、周囲にはボールプールや立体遊具がいくつか。
長男は木製レールで集中して遊んでいました。
保護者同伴が必要で、僕が一緒にエリアに入りました。
この日はパパやおじいちゃんが多かったですね…ママはお買い物、パパやおじいちゃんが子守、といった感じでしょう。
わたしもお買い物に行かせてもらいました!
エリア内はそれほど広くないので、保護者はベンチに座って子どもを眺めている様子が見られました。
僕もちょっとひと休みしつつ長男を遊ばせられました。
料金と営業時間は2019年8月現在で以下のとおり。
【料金】 | 最初の30分 | 以降15分ごと |
未就学児 | 500円(税込) | 200円(税込) |
保護者(18歳以上) | 子ども1人につき1名無料 | (延長料金なし) |
保護者1名追加 | 200円(税込) | (延長料金なし) |
平日1DAYフリーパス:未就学児1名 1,100円(税込) | ||
【営業時間】 | 平日10:00~18:00(最終入場17:30) 土日祝日10:00~19:00(最終入場18:30) |
トーマスのなかよしトレイン(500円)
以前は1周のみだったのを2周に増やしました!というお知らせが貼ってありました。(写っている部分よりはもう少し…3〜4倍くらい?広めです。)
大人としてはコスパ的には…う〜ん、なんとも言えないというか悪いというか(笑)でしたが、まだ乗り物慣れしていないうちの息子にとっては、ちょうど良さそうでした。
その他(各種のりものや食べ物、グッズ売り場)
初めの写真すこし奥の左くらいのところにはトーマスと仲間たちのメリーゴーランドや、その他3種類くらいの乗り物が200円〜あったり、ポップコーンなどが売っていたり。
グッズ売り場ではサンプル品として出してある商品もいくつかあって、息子はそれで遊ぶのも楽しそうでした。
\スポンサーリンク/
行くときのアドバイス(駐車場のこと)
宮崎は自然観光以外で遊べる場所が限られていることもあるのか、休日のイオンモール宮崎の混み具合はなかなかのものです。
無料駐車場はかなり広いので停められないということはないのですが、屋根のあるスペースは限られているし、混雑時は入り口からずっと遠くの場所に停めなければいけないことも。
屋上の立体駐車場も、屋上なので屋根はありません。
混在時や雨の日などは朝一で屋根のある場所を狙って行くか、大人2人で行って、大人1人+子どもさんは先に入り口近くでおろして、残りの大人が駐車場探しをするのが賢いと思います。
おわりに
トーマスステーションみやざきは、トーマス大好きな3歳くらいまでの子は1時間くらいなら余裕でかなり楽しめると思います。(若干お金はかかりますが)
残念ですが2020年5月31日に閉店してしまいました。
結局1回しか行けなかったなあ…。
\スポンサーリンク/