\こんな条件の絵本が分かります/
1〜2歳の子どもが喜ぶ
大人が読んでいても楽しく、読み聞かせしてあげたくなる
プレゼントに良さそうな2〜3千円の絵本セット5選
この記事を書いている2019年 8 月時点でもうすぐ 2 歳の男の子のママです。
(くわしいプロフィールはこちら)
1 歳を過ぎたあたりから1〜2週間ごとに10冊ずつ絵本を借りてほぼ毎晩読み聞かせているので、息子自身が好きだったり、読み聞かせをしている大人も楽しい絵本のシリーズを紹介します。
\スポンサーリンク/
だるまさんシリーズ
かがくいひろしさんの「だるまさんが」「だるまさんの」「だるまさんと」のセット。
どの絵本も「だ・る・ま・さ・ん・が/の/と」と、左右にうごくだるまさんでリズム良く始まって、「次のページでどうなるかな?」と繰り返しがクセになる絵本。(「だるまさんと」だけは「だるまさん」じゃなくてお友だちのくだものさんたちですが)
言葉がシンプルで、だるまさんの動きもマネしやすく、息子がよく笑う絵本シリーズです。
100%ORANGEのなのねシリーズ
イラスト:100%ORANGEさん、文:中川ひろたかさんの「ふねなのね」「バスなのね」「おうちなのね」のセット。
100%ORANGEさんの太い線、カラフルな色でかわいく描かれたイラストと、中川ひろたかさんのリズミカルな文章が楽しい、ごっこ遊びの絵本。
同じイラスト:100%ORANGEさん、文:中川ひろたかさんで「スプーンさん」「コップちゃん」「くつしたくん」のセットもあって(こちらもかわいく、おもしろいです)迷いましたが、ごっこ遊びが楽しくなってくるこの時期にはこっちかなと思って選びました。
\スポンサーリンク/
ノンタンシリーズ
キヨノサチコさんの「ノンタンぶらんこのせて」「ノンタンおやすみなさい」「あかんべノンタン」「ノンタンおよぐのだいすき」「ノンタンほわほわほわわ」「ノンタンおねしょでしょん」のセット。
読みきかせながら「あ、これ覚えてる!」という楽しみもあった昔なつかしノンタンシリーズ。
息子も借りた本の中にノンタンを見つけると「あ、ノンタンだー!」と喜びます。
ストーリー性のある絵本ですが、言葉もリズミカルで楽しい。
紹介している中では唯一6冊セットとボリューミーです。
ももんちゃんシリーズ
とよたかずひこさんの「どろんこ ももんちゃん」「すりすり ももんちゃん」「こちょこちょ ももんちゃん」のセット。
メインのももんちゃんもかわいいですが、サブキャラたちも個性的でかわいい。
息子はきんぎょさんが特にお気に入りです。
こちらもノンタンと同じく、ストーリー性がありつつ言葉がリズミカルで、読んでいても楽しいです。
うちの母親も息子(孫)に読み聞かせてから「これ好き!」と言っていた、ばあばも一押しのシリーズ。
\スポンサーリンク/
tupera tupera(ツペラツペラ)のしかけえほんシリーズ
ツペラツペラさんの「やさいさん」「くだものさん」「ぼうしとったら」のセット。
夫は初めて「くだものさん」の表紙を見たとき「こわっ」と言っていました…たしかにちょっと個性的な目をしていらっしゃる(笑)
でも息子は大好きで、夫も読んであげるうちに気に入ったようです。
しかけ絵本は大人が読んでいても変化があって楽しいですよね。
その中でもツペラツペラさんのイラストは個人的におしゃれで好きです。
おわりに
子どもだけじゃなく大人も一緒に楽しめる時間や思い出を作る手助けになってくれる絵本って、すてきですね。
絵本のプレゼントっていいですよね!
\スポンサーリンク/